ページ

2014年4月26日土曜日

IndieStream様への加盟のお知らせ

世界中のインディーゲーム制作者が集う場所、がコンセプトなIndie Stream様への加盟が許されました!
いいのか!?俺が参加しても!

どれもみな素晴らしいゲームばかりです。
私も皆様に顔合わせできるよう、頑張らねばなりませんね。

微妙に気取った文章が特徴のMercuryStudioのページはこちら。

MercuryStudio | Indie Stream

2014年4月22日火曜日

ブレイクアーツα版公開のお知らせ

体験版が大好評となっておりますブレイクアーツですが、
ついに待望の正規版こと、α版が公開されました!

※α版とは
想定している機能を幾つか段階的に実装していくバージョンのこと
一定のレベルに達した段階でβへと移行し、さらに一定の完成度に達するとβが外れ、正規版となります。

Android用はただいま配信中!
iPhoneのみなさまはあと1週間ほどお待ちください。
審査待ち中でございます。

>ブレイクアーツ公式サイトへ<


さらに、なんとブレイクアーツの攻略wikiができました!
ユーザーさんありがとう!

>公式攻略wikiへ<

2014年4月12日土曜日

ペタリーの公開自粛につきまして

以前より公開しておりましたペタリーですが、
ダウンロード数が累計15万に達するなど、大変ご好評いただいており、感謝の極みです。

しかしながら、多発するバグなどの問題を抱えたままで、より多くの皆様にお届けするわけにはいかないという判断から、この度、ペタリーの公開を一時停止いたしました。

ご期待いただいている皆様には大変申し訳ございませんが、新作であるブレイクアーツの開発が一段落したタイミングでペタリーの改修作業を進められればと考えております。

何卒ご理解くださいませ。

2014年3月14日金曜日

体験版が盛り上がってきました!

ただいまAndroid専用で公開しておりますブレイクアーツ体験版ですが、
Appliv様のご厚意でレビューの掲載をしていただきました!

ブレイクアーツ体験版のレビューはこちら

さらに毎度お世話になっているアンドロイダー様にもそろそろ掲載されるようです。
これで体験版のプレイヤーが増えてくれれば、オンライン対戦がはかどるようになりますね。

・・・今は人が少ないからなぁ。


体験版のダウンロードはこちら
※Android4.1以上、クアッドコア推奨

2014年3月13日木曜日

トレイルレンダラ(trail renderer)について

皆さん楽しいUnityライフを送っていますか?

今回はトレイルレンダラについてのちょっとしたお話です。

便利なトレイル、その使い道は剣の軌跡から光の残像、移動表現にオシャレな何かまで、多岐に渡ります。
最新作のブレイクアーツにおいては、銃弾の表現は全てトレイルを使用しているため、お神輿に乗せて担ぎたいぐらいには大事な存在なのです。

http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/class-TrailRenderer.html


そんなトレイルですが、スクリプトで制御するには限界があることがわかりました。
具体的にはカラーの変更が出来ないのです。
一つのトレイルを使いまわすのではなく、複数のトレイルを準備し、状況によって切り替えるほうが賢明のようです。

ただし、一色限定であれば以下の様な方法があるそうです。
試してはいないのでアレですが、どうしても必要であればご検討ください。

http://forum.unity3d.com/threads/54162-Trail-Renderer-Colors-C

以上、どなたかの参考になれば幸いです。

2014年2月24日月曜日

1stPV公開 | ブレイクアーツ

ペタリーのDL数が8万を突破しています。
公開二ヶ月までは5000DLだったのに、一体何が起きたのでしょう。
大変嬉しい事ではあるのですが、完全に想定外でしたのでバグ対応ができない状態です。
プレイヤーの皆様にはご不便おかけいたします。

ブレイクアーツの開発が終了した段階で、バグ修正およびiOS版の提供に着手できたらいいなぁと思っています。

にしても、予想外に女性ユーザーが多いようですね。
作者自身も売り出し中なのでよろしければぜひ。


さて!
前置きはほどほどに本題です。
やっとこさプロモーション映像を公開できるようになりました!
ほんともうUnity大先生のおかげとしか。

ちょっとオシャレなロボットゲームをコンセプトに制作順調です。
楽しんでいただけたら嬉しいです。


2014年2月17日月曜日

ブレイクアーツ情報公開開始!

ブレイクアーツの情報公開、および事前登録キャンペーン開始です!
開発作業もじわじわ追い込まれてきました。
果たして間に合うのか、乞うご期待。

http://breakarts.info/

余談ですが、開発はUnity、PhotonCloud、KiiCloudなどなど利用しております。
これらを使えばこんなゲームになる、という参考にもお使いいただけるかもしれません。